2013年11月21日木曜日

研究発表会

先日,ある理科関係の研究発表会に行ってきました。

理科の仕事をしているとはいえ,所詮書籍教材編集ですので,実験や観察に直に触れ合う機会は殆どありません。

そのため,どうしても知識面では文献頼りになりがちです。

その文献も,義務教育の仕事をしていると,どうしても教科書に沿うことが前提となります。

とはいえ,その教科書も,教科書会社によって微妙に表現や科学的見解に違いがありますし,小学生の教科書,中学生の教科書,高校生の教科書を見比べると,それぞれ表現の仕方や,学齢に応じたグレーゾーンなども多くあるため,いろいろと違う部分が多々あります。

それらを踏まえつつ,さらに教科書の指導書や教授資料を参考文献として教材を制作するのですが,研究会に参加すると,やはり机上の勉強だけでは限界を感じさせられます。

「教科書通りには実験はうまくいかないからこうしたほうがよい」とか,「実験がうまくいかない場合の理由を指導書にはこう書かれているが,おそらくこっちのほうが可能性が高い」とか,そういうのは実際に実験を行っている先生たちだからこそ分かることであり,実験ができない立場としては,研究会は間接的に疑似体験させてもらえる貴重な機会でもあります。

机の上ばかりで編集していると,思い込みに陥りやすくなるので,ときどき研究発表会のようなところに参加するのは,偏った知識をリセットする意味でも,とても勉強になります。

時間の取れるときは,積極的に参加したいものです。