2010年11月13日土曜日

アノマロカリス

『地球最古の大型捕食動物と考えられていた、エビに似た巨大な生物アノマロカリス・カナデンシスが、実際はぜん虫類を主食とする“軟弱者”だったとする最新の研究が発表された。』という記事がありました。

詳細は,以下のURL(ナショナルジオグラフィックニュース)をご覧ください。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101104004&expand


古生代カンブリア紀の代表的な動物であるアノマロカリスは,個人的には大好きな動物です。

最初にアノマロカリスを知ったのは,高校生くらいのころだったと思います。

高校生のとき,NHKスペシャルで,「生命40億年はるかな旅」という進化に関する特集をやっていました。

いまだにそのNHKスペシャルを見て感動したことを覚えているのが,アノマロカリスの特集です。

クラゲのような形の動物の化石だと思われていたものが,大型の捕食性動物であるアノマロカリスであり,それがわかったことで説が覆されたといったようなことを述べていた記憶があります。

そのクラゲのような形の化石が,大型捕食動物であるアノマロカリスの口であることがわかったことから,三葉虫などの硬い殻をもつ生物を噛み砕いて食べていたのだと言っていたことも,何となく覚えています。

また,アノマロカリスのラジコンをつくり,プールを泳がせていたところをみて,当時すごく感動しました。

そのNHKスペシャルを見たあと,学校の図書館で進化に関する図鑑を見ていたことも,何となく覚えており,「進化っておもしろい」と感激していた時期でした。


さて,その記憶が覆されるのが,今回の記事です。

アノマロカリスの口は,三葉虫のような硬い殻を持つ生物を噛み砕くことはできなかったのではないかという説です。

進化については説が時々説が覆るのでおもしろいのですが,仕事上は注意をしていないと,嘘をいってしまうことにもなりかねないので,注意が必要です。